舞鶴公園花だより(スイカズラ、テイカカズラ)

この時期、舞鶴公園を歩いていると、どこからともなくいい香りがしてきます。
そんな時に周りを探してみると、つる植物であるスイカズラ(スイカズラ科)やテイカカズラ(キョウチクトウ科)の花が咲いていることがあります。
スイカズラの花は、筒状のつぼみが上下に開いた変わった形をしています。
黄色と白の2色の花が見えるのは、咲き始めの花は白く、だんだんと黄色っぽく変化するためです。
(平成28年5月9日撮影 上の橋御門跡近辺)

テイカカズラの花は、風車(かざぐるま)のような形をしています。
息をふーっと吹けば、まわりはじめそうですね。

ツツジ園では大木に絡み付くテイカカズラを見ることができます。
いい香りがしたら、周りを探してみられませんか。