舞鶴公園花だより(トベラ・シャリンバイ)

立夏を過ぎ、暦の上では夏の始まりを迎えた舞鶴公園。
普段あまり目立たない樹木が、きれいな花を咲かせているのを見ることができます。
こちらはトベラ(トベラ科)です。
排ガスに強く、街路樹によく植えられている低木です。こんなにかわいらしい花を咲かせるのですね。花からは良い香りがしています。
トベラの名前の由来は、魔除けにするために枝を扉(とびら)はさんだからだとか。


こちらはシャリンバイ(バラ科)です。
トベラと似ている樹木で、やはり街路樹によく植えられていますが、花はあまり似ていませんね。

シャリンバイという名前は、葉が車輪のように枝をぐるりと取り囲んでいること、そして花が梅の花に似ていることに由来しているそうです。