舞鶴公園花だより(ガウラ・ニワウルシ)

梅の実がなる梅園で、ガウラ(アカバナ科)が咲いています。花の形をよく見ると、白い蝶のように見えることから、「白蝶草(ハクチョウソウ)」とも呼ばれるそうです。
(平成28年5月26日撮影 梅園)

長い茎についた花が、風にゆれる様は、本当に蝶が飛んでいるかのような優しげな印象を持ちます。

同じく梅園では、ピークは過ぎていますが、ニワウルシ(ニガキ科)の花が咲いています。
小さな白い花が房状についています。
鼻を近づけてみると、少し良い香りがするようです。

ニワウルシは、葉がウルシに似ていますが、ウルシと違ってかぶれません。
舞鶴公園にあるニワウルシはとても大きな木なのですが、枝が下に下がっているのでじっくり観察することができます。7月には少し変わった形の実を付けるので、楽しみです。