舞鶴公園花だより(ハス ムクゲ)

梅雨の晴れ間、気温も上がり蒸し暑い日となりました。
朝晩は肌寒く感じることもありますが、植物を見ていると、季節は確実に夏へ近づきつつありますね。
水辺ではハス(ハス科)の葉がぐんぐん成長し、つぼみもちらほら見られるようになりました。もう少しで開花が見られそうです。
(平成28年6月13日撮影 3号濠)

ハスの葉に乗っている水の玉。
ハスの葉には「はっ水効果(ロータス効果)」があるので、このようにまん丸い形になっています。銀色に見える水の玉も、美しいですね。

お濠の上では、ムクゲ(アオイ科)が花盛りに。
ムクゲの花は韓国の国花となっているそうです。

ここのムクゲは八重咲きです。
9月ごろまで絶え間なく花を咲かせてくれます。