舞鶴公園季節のたより(イヌビワ)

園内各所に生えているイヌビワ(クワ科)の実が熟してきました。
ビワ(バラ科)に似ている実をつけるけれど味がビワに劣るのでこの名があるそうですが、実感としてはイチジク(クワ科)の実によく似ています。
雄株と雌株があり、こちらは雌株の実で食べるとおいしいそうです。

こちらは雄株の実で、あまりおいしくないそうで、地面にたくさん落ちているのをよく見かけます。鳥も食べないのでしょうか。

イヌビワは、山などにもよく生えていて、黄色に黄葉する葉がとてもきれいです。紅葉のようすはまたご紹介して参ります。