舞鶴公園花だより(秋の野草)

歩くと暑いですが、空気はだんだんと秋らしくなってきました。
舞鶴公園で聞こえてくる虫の声も、ツクツクボウシからコオロギなど秋の虫へと移り変わっています。
園内のあちこちでヨメナ(キク科)が咲いています。うすい紫色の花が風にゆれる様子は、秋の公園の雰囲気に合いますね。

お濠端ではアレチヌスビトハギ(マメ科)が咲いていました。
マメ科の植物らしい花です。
花のあとになる種は、洋服などにくっついて運ばれます。

お濠の斜面では、ハナカタバミ(カタバミ科)が見られます。
濃いくっきりとしたピンク色が鮮やかですね。