舞鶴公園花だより(バクチノキ)

西広場のすみにあるバクチノキを(バラ科)ご存知ですか?
幹が明るい茶色で、林の中に生えているのがひときわ目立っています。
生長にともない、幹の皮がうろこ状にはがれ、そのはがれた跡がこのように鮮やかな色になっているのです。
この様子を、博奕に負けて着物を身ぐるみはがれたさまに見立て、バクチノキと呼ばれるそうです。

目立ちませんが、今花を咲かせています。
白くて小さな花で、枝も高いところにあるのでなかなか近づいてみることができませんが、脚立を使って撮影することができました。
バラ科の植物らしい、少し華やかな雰囲気を持つ花ですね。