舞鶴公園花だより(春の野草)

朝晩はまだ風も冷たくコートが手放せませんが、昼間はぽかぽかで、春が来たことを実感できます。
足元を見ると春の野草がちらほらと。
この小さな水色の花は、キュウリグサ(ムラサキ科)です。
かわいらしいですね。

舞鶴公園では、九州にはめずらしいカンサイタンポポ(キク科)や、シロバナタンポポ(キク科)がよくみられます。街中には外来種のセイヨウタンポポが増えてきていますので、珍しいですね。
ちょうど並んで咲いていました。

斜面ではヒメウズ(キンポウゲ科)が見られました。
下向きについた花がひっそりと咲いていました。

例年今の時期は舞鶴公園内でも早咲きのサクラの開花情報がちらほら聞こえてくる頃なのですが、今日はまだつぼみでした。
これは、多聞櫓前のシダレザクラです。
開花が楽しみですね。