舞鶴公園真夏のトンボ観察会

8月7日(日)に「真夏のトンボ観察会」を行いました。
園内の池やお濠沿いを約1時間30分ほど観察しました。

シオカラトンボが水面から飛び出た枝に止まっていました。
もっとも有名なトンボのひとつであり、きれいな青色が特徴です。

メスのトンボの産卵も観察できました。
腹の先端を水面に打ち付けています。
周辺ではオスのトンボが飛びメスが襲われないよう守っていました。

蝶のようにひらひらと飛ぶ姿からチョウトンボと呼ばれています。
光に照らされるとキラキラと反射してとても奇麗な色をしています。
他にもギンヤンマやウチワヤンマなどを見ることも出来ました。