投稿者/緑のコーディネーター 髙井カホルさん
日時/5月19日(日)13:00~15:00 場所/東区香住ケ丘公園 調査場所/唐原川河口 参加者/30名
観察会に参加して3年になります。 バスと電車を乗り継ぎ小さな旅のようです。 干潟とは満潮と干潮が繰り返され出来た砂泥地をいいます。
海水を入れた4個の瓶にそれぞれカニ、カキ、ゴカイ、アサリを入れ、 さらに泥をいれます。真っ黒になりますが、瓶にカバーをかけ経過をみます。 生き物が歩いた跡、形を探します ・エイの掘ったあと ・コメツキガニの砂だんご・ゴカイのフン ・鳥の足跡 ・波が作った模様 など 見つけた生きものをみんなで調べ、用紙に書きます。たくさん見つけた人はバケツ、スコップ、ザルがもらえます。 昨年10月には干潟にたくさんのあおさが打ち上げられていましたが、今はなく安心しました。またウラギクがあった所が砂地になりがっかりしました。 干潟の浄化実験では、カキとアサリの瓶がきれいになっていました。干潟をきれいにする生き物が大事だと思いました。
今後の観察会など詳しくはこちらをご覧ください→和白干潟を守る会(https://wajirohigata.sakura.ne.jp/)