高木
漢字表記・別名 | 黒松 オマツ |
---|---|
科・属名 | マツ科マツ属 |
学名 | Pinus thunbergii |
特徴 | 【形質分類】常緑針葉樹 【分布】本州、四国、九州 【用途】庭園樹、用材 【樹高】〜35m 【樹皮】暗黒色で厚く、深い割れ目ができる。 【葉】短枝に2つの針状の葉が付く。長さ10〜15cm、断面は半円状。 【花】雌雄同株。雌花は毬花で4月下旬から5月上旬に付く。 【実】鱗片状の毬果(まつぼっくり)が成熟すると木質化し、鱗片が開いて翼のついた種子が出てくる。 【その他の特徴】 乾燥や潮風に特に強いので、荒れ地や海岸に最初に侵入して群落を形成する。その中で他の植物群が育ち、やがてマツは消滅する。マツの強い特性を利用して、海岸などでは防風、防砂を目的に植栽されている。 【豆知識】 マツ材は樹脂を多く含み腐りにくいため、古くから建築、土木、造船、家具など多用途に利用されてきた。樹脂は松脂(まつやに)として松明(たいまつ)等に利用されていた。マツ科の植物は、人間の生活に深いかかわりを持った植物である。 また海岸沿いや日本庭園などの景勝地では、マツの特徴的な樹形が景観形成に重要な役割を果たしている。 近年では松枯れ、松くい虫病と呼ばれるマツ萎凋病(マツ材線虫病)が大流行し、各地の歴史的景観が危機に瀕している。 食用の松の実は、チョウセンゴヨウの実。クロマツやアカマツの実は食用にならない。 |
みどころ | 樹形 |
見頃始 | 3月 上旬 |
見頃終 | 2月 下旬 |
関連リンク | 植物雑学事典 クロマツ |
場所 | 黒門川通り・小戸3丁目街路・香椎フェニックス通り・海の中道パークウェィ |