2012年07月09日
総務課
先週の集中豪雨により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
実は、私も3反の畑が土砂に埋まった被災者?ですけど、山間道路は寸断され復旧の目処は
全然立っていません。
ところで、福岡タワー前の緑道に「シナノキ」が左右1対あることをご存知でしょうか。
ここは1981年3月から開催されたアジア太平洋博覧会時に整備され、福岡タワー入り口
正面にインドの神像(仏像)10体が安置されており、科の木は仏教の故事にちなみ植えら
れたと推測します。
シヴァ(大黒天)の左後方に1本 マリーチ(摩利支天)の右後方に1本 高さは8m余り
しかし、なぜ「ボダイジュ」ではなくて「シナノキ」なのか?
おそらくその当時は菩提樹の苗木が流通していなかったため、国内産で同属に分類され葉の形
が似ている科の木を代用としたものでしょう。
現在でも菩提樹は希少で殆ど古刹に植えられた天然記念物ですが、なんと大濠公園の児童広場
(福岡簡易保険事務センター裏)に1本存在します。
これは高さが10m余り、花が満開にも係わらず芳香はなく一寸残念でした。
幹周りは66㎝ 撮影は6月13日 2週間後の結実状況
※福岡市内で街路樹として植えられた科の木は福岡タワー前の緑道ただ一箇所のみです。
他県では長野県松本市大名町通りの並木道(30年程前に植栽)が有名で、環境省選定
「かおり風景100選」に選ばれています。
※科の木と菩提樹の簡単な見分け方:葉の形が科の木はハート形(やや左右不相称になる
こともある)、菩提樹はもっと左右不相称であり一目瞭然です。
そして極めつけがこの木、植物園などの温室以外では生育不可能と思い込みながらも探した
「インドボダイジュ」で、高野山真言宗の金千寺(西区今津3062番地)に植えられています。
石門の左側に生育 花芽はなく残念 葉の特徴は先端が尾状