今回は『半夏生(はんげしょうず)』号 「半夏生(はんげしょう)」は梅雨の終盤。 古くより、半夏生の前に田植えを終えて一段落したところで 春から続いた農作業で疲れの溜まった心と体を一休みさせ、 夏へ向けて調子を整えよう、という時期のことだそうです。
この言葉を名に持つ植物「ハンゲショウ」は「半化粧」とも書き、 ちょうど半夏生の時期に葉の半分ほどが真っ白になる、 とても涼し気な草です。 今年は「半夏生」を待たずに梅雨が明けてしまいました。 昼間は強い日差し、夜も寝苦しかったりしますが 適度に涼を取り、栄養や衛生面にも十分にご注意いただき 健やかにお過ごしください。
5月28日に、西部ガスの方々による清掃ボランティアが行なわれました。
今回清掃ボランティアに参加してくださったのは、西部ガスに勤める30歳以下の30名の若手の方々です。各々数人のグループに分かれて公園全体の清掃を行ってもらいました。
かなり暑い中での活動でしたが、皆さんの頑張りのお陰で多くのごみが集まり、舞鶴公園全体がとてもきれいになりました。ありがとうございました!
5月15日に第2回ネイチャーウオッチングを開催しました。 今回は「初夏の樹木観察」というテーマのもと今が見頃の花や木々の解説を聞きながら散策しました。
出発前の体操! ストレッチをしっかり行って準備万端!!
センダンの花が淡い紫色に咲いていました。 名島門付近にあるセンダンの木はとても大きく見ごたえがあります!
牡丹芍薬園のシャクヤク。 上品な香りが園内に立ちこめ、皆さん写真を撮られていました。