七隈校区花壇めぐりウォーキング
緑のまちづくり協会みどり課の脇元です。
七隈公民館主催、『七隈校区花壇めぐりウォーキング』に参加してきました!
七隈校区の9つの団体が一緒に花壇をめぐるイベントです。
日時:4/2(水)10:00-12:00
参加人数:23名
七隈公民館に集合
4月とは思えぬぽかぽか陽気の中、20名以上の参加者が集まりました。

参加団体(8つがまちづくり協会が助成している団体です!)
②七隈南町花いっぱい運動
公民館の方からのあいさつや、ウォーキングルートの説明が終わったら早速出発です。
花壇めぐりウォーキングスタート!
全員で固まって、一つ一つ花壇をめぐっていきます。
協会の認定団体を順に紹介します。
✿フラワーラブメイツ


道路脇にひときわ目立つ華やかな花壇。おそろいの法被を着た会員の方に紹介していただきました。
今後の管理のことも考え、最近は宿根草にもチャレンジしているのだそうです。
✿梅1花クラブ


夏は西日が強く、冬は日が当たらないから花選びが難しい、と団体さん。
するとほかの団体の方が「うちもよ!」と、そのまま日陰に強い花苗の情報交換が始まりました。
✿梅香る町梅林推進プロジェクト


ちょうど管理作業をされていました。花も終わり、枝垂れ梅は剪定をしたところとのこと。
来年の梅も楽しみだね!と皆様おっしゃっていました。
✿梅林ガーデンクラブ


おすすめの花苗購入先の紹介や使った肥料の話など、盛んに情報交換が行われていました。
「カンナが増えすぎているから、欲しい人いたら今掘り出していいよ」なんてお話まで!
✿中公園ガーデンクラブ


ココは種から花を育てているそうです。
「この花の種は私があげたものだ」と他団体の方から教えていただき、校区内のつながりを感じました。
✿梅林フラワークラブ


花壇のボリュームがもりもりに見えるのは、こぼれ種のスミレの影響が大きいかもと団体さん。
他の団体様から「うちも真似しようかな」と声が上がっていました。

✿エコ・ガーデンと愉快な仲間たち




チューリップとほかの花との高低差デザインが素敵ねと皆様。
最近は宿根草も活用し、予算内で華やかな花壇づくりを目指しているそうです。
西南杜の湖畔公園では、野草の花についても教えて頂きました。
✿西南杜の花クラブ


こちらが最後の団体です。
「いつもはこの頃には咲いてるんだけど、今年は気候のせいか遅めだね」とのこと。
開花時期をずらすため、いろいろな種類のチューリップを植えてあるそうです。
後日、11日に改めて見に行かせていただいた時にはちょうど見頃になっていました!


最後に、当協会職員からもあいさつと感想を述べさせていただき、12時過ぎごろ解散になりました。
感想
知識や情報交換のきっかけになる、とても素敵なイベントでした!
花苗選びについて情報交換したり、種を交換し合っていたり。町なかを歩いていて子供や地域の方に話しかけられている場面も何回か見受けられ、人とのつながりを感じ、校区内で助け合って花壇管理をされていることが伝わってきました。
なにより、予想外の暑い日差しの中、皆様全く疲れを見せずもりもり歩いていらしてその健康さに感銘いたしました。
ぜひまた参加したいです、お疲れさまでした!
