あいにくの曇り空ではありますが、あちらこちらで満開を迎えた桜が咲き誇り、桜色に染まった舞鶴公園です。
ヤエザクラのひとつ、ベニユタカ(紅豊)も咲き始め、淡い桜色に、濃いピンク色も加わりました。
しだれ桜並木では、場所によって差がありますが、遅咲きのベニヤエシダレザクラ(紅八重枝垂れ桜)も見ごろを迎えつつあります。 一昨日まではまだつぼみが多かったのに、あっという間ですね。
多聞櫓前では、早咲きのシダレザクラと遅咲きのベニヤエシダレザクラが並んでいて、一緒に楽しめます。
会期延長をした福岡城さくらまつりも、いよいよ今週末9日までです。 ライトアップされた満開の桜をごらんになりませんか。
ここ数日の暖かさでソメイヨシノが一気に開花し、見頃をむかえつつあります。 上の方の枝はまだつぼみもありますが、見ごたえが出てきましたね。
二の丸のしだれ桜並木では、早咲きの品種が満開。遅咲きの品種はちらほらと咲き始めています。
牡丹芍薬園では、ヤマザクラが散り始めていました。 風に吹かれて舞う花びら、見えますでしょうか。
牡丹・芍薬園では、牡丹の花も咲き始めましたよ。 春爛漫の舞鶴公園です。
きれいに晴れ渡った青空の下で、平日にも関わらずたくさんの方がお花見を楽しまれています。 ソメイヨシノの開花は、木や場所によって差がありまして、5分咲きに近いものからつぼみが多いものまであり、全体としては3分咲き程度です。
牡丹・芍薬園に1本だけあるウスズミザクラ「淡墨桜」は満開を迎え、ソメイヨシノよりも小さめのはかなげな花が、とても美しく咲いています。
同じく牡丹・芍薬園では、八重のナデン「南殿」が咲き始めていました。 ピンク色で大きめのかわいい桜です。
多聞櫓前では、早咲きのシダレザクラ「枝垂れ桜」が満開で、たくさんの方がカメラで記念撮影をされていました。
シダレザクラ並木の多くを占める遅咲きのベニヤエシダレザクラ「紅八重枝垂れ桜」は、数輪花開いているのを見つけることができました。 今週は暖かくなる予報なので、桜の開花も進みそうですね