牡丹・芍薬園に植えられている牡丹(ボタン科)の中に、今の時期にも咲く2季咲き性の寒牡丹が数本あります。濃いピンク色の花は、「珊瑚界」という品種です。 カラスにつぼみをやられてしまうので、わらで囲いをしました。
つぼみがまだいくつかありますので、これからしばらく楽しめそうです。 冬場は閑散とした牡丹・芍薬園ですが、近くへお寄りの際はぜひご覧ください。
陸上競技場横のイチョウ(イチョウ科)の黄葉はピークを越え、朝日を浴びた落ち葉に影が落ちる様子は、もうすっかり冬の風景です。
色づきの遅かったイロハモミジ(カエデ科)も、色づき始めました。 今の時期ならではの、錦色に染まる舞鶴公園。ぜひお楽しみください。
比較的暖かい日が続いていますが、紅葉は少しずつ進んでいます。 舞鶴公園でみる紅葉の特徴のひとつは、石垣を背景に楽しむことができることでしょうか。 今日のような雨上がりは、石垣の黒く湿った雰囲気と紅葉がとてもよく合っています。 イチョウ(イチョウ科)はもう見頃になりつつあります。 松の木坂の横の石垣を背景に、鮮やかな黄色が引き立ちます。
いつもは梅(バラ科)の花が咲いている時期のアングルですが、紅葉の時期も黄色や朱色、常緑樹の緑色が交じり合って、美しいですね。
街路樹のケヤキ(ニレ科)も色づいていて、お濠に映りこむ風景が印象的です。
ナンキンハゼ(トウダイグサ科)の一枝も、石垣を背景にひときわ鮮やかに紅葉していました。
ひと雨降るごとに寒さを増していくこの時期、お濠の風景も冬景色へと移り変わりつつあります。 冬に飛来する水鳥、ホシハジロ(カモ科)が数羽、お濠で見られるようになりました。赤茶色の頭に、黒色と薄いグレーの身体と、地味な色合いではありますが、とてもきれいな鳥ですね。
サクラは色とりどりに紅葉し、ハスの葉は茶色に枯れつつあります。 木も草も青々としげっていた夏の景色が、もう懐かしいです。
カンツバキ(ツバキ科)の花が咲いています。 殺風景な冬景色を彩る、貴重なツバキ科の花です。 お濠沿いは風も冷たく、かなり寒さを感じるようになりました。 暖かくしてお出かけください。