この時期、舞鶴公園を歩いていると、どこからともなくいい香りがしてきます。 そんな時に周りを探してみると、つる植物であるスイカズラ(スイカズラ科)やテイカカズラ(キョウチクトウ科)の花が咲いていることがあります。 スイカズラの花は、筒状のつぼみが上下に開いた変わった形をしています。 黄色と白の2色の花が見えるのは、咲き始めの花は白く、だんだんと黄色っぽく変化するためです。 (平成28年5月9日撮影 上の橋御門跡近辺)
テイカカズラの花は、風車(かざぐるま)のような形をしています。 息をふーっと吹けば、まわりはじめそうですね。
ツツジ園では大木に絡み付くテイカカズラを見ることができます。 いい香りがしたら、周りを探してみられませんか。
名島門の近くで、センダンの花が咲き始めました。 センダンの花の色は、上品な薄紫色をしています。 この色には独特の呼称があり「樗(おうち)色」と言われています。 「樗(おうち)」というのはセンダンの昔の呼び名だそうです。 「藤色」や「菫(すみれ)色」など、植物にまつわる日本の色は多いようですね。
昨年の見頃は5月20日ごろでした。 舞鶴公園のセンダンは、大きな木なので、見ごたえがあります。 お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
牡丹芍薬園で、芍薬がきれいに咲いています。 昨夜からの風雨で、満開を迎えていた早咲きのエリアでは散り始めたものもありますが、今から満開を迎える遅咲きのエリアもあります。 つぼみから散った花びらまで、いろいろな状態の花をお楽しみいただけます。 (平成28年5月6日撮影 牡丹芍薬園)
雨のしずくがついた花びらは、また美しいですね。 「満月」という品種です。
昨夜からの風雨で散ってしまった花びら。 園路の隅に吹き寄せられていました。
ふくふくとしたつぼみは、今にも開きそうですね。 遅咲きのエリアでは、来週あたりが見ごろとなりそうです。