どんぐりがなりはじめました 写真のどんぐりはマテバシイ 球技場や野球場の近くで見ることができます マテバシイの特徴は、帽子が魚のうろこのようなところです。茶色くなるころにはもう少し長っぽい形になります 園内では7種類のどんぐりがあります 管理事務所でどんぐりマップをご用意していますので、窓口でお尋ねください。
8月10日に開催予定だった『赤坂けやきウォーキング』が台風で中止になったのですが、是非開催してほしい!とのお声で、日にちをずらしての開催となりました。 盛夏の百日紅と旺盛なイネ科植物を巡って!!が今回のテーマ 公民館入口に植えてある「シマトネリコ(島十練子)」 風にそよぐライトグリーンの葉がさわやかです。
雑草と見過ごしていたイネ科植物いろいろ オヒシバ タチスズメノヒエ シマスズメノヒエ メヒシバ を、実際触って見比べました。 それぞれ違いがあることに、皆さん興味深々でした。
福岡市天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている「ツクシオオガヤツリ」 明治39年9月1日に、世界で初めて福岡城で発見されたといわれています。
代表的な夏の花の一つ「サルスベリ(百日紅)」 鮮やかなピンク色に、皆さんの目も釘付けでした。
「ヤブカラシ(藪枯らし)」 藪すら枯らしてしまうほどの生育の旺盛さからこの名前が付いたようです。 嫌われがちな植物ですが、5㎜ほどの小さな花を咲かせます。 雄蕊がついている間はオレンジ色の花を咲かせ、散った後はピンク色の雄花に変わります。
講師の方が資料を準備してくれてるので、後日一人で来ても見返せるから助かる~と、皆さん喜んでらっしゃいました。
8月20日 樹名板つくり体験を行いました。
実際の葉っぱを見ながら、園内にある樹木の説明を聞きました。
お気に入りの葉っぱを手に取り、鉛筆で葉拓をとりました。 見よう見まねで、鉛筆をこすっていると、葉脈が浮き出たように映し出されると 子どもたちは一気に面白みがましたようで、一生懸命色を付けていました。
その後は、板にお気に入りの葉っぱの木の名前を描いていきました。 試行錯誤しながら、文字やイラストをつけていきました。
最後は、木に名札を付けて記念撮影。 今回は、陸上競技場の西側の樹木10か所以上に名札を設置しました。 紅葉がきれいなイチョウやナンキンハゼにも名札がついているので、紅葉する樹木が見つけやすくなると思います。