遅咲きのヤエザクラが満開です。 ボタンが見ごろを迎えている牡丹芍薬園では、「普賢象(フゲンゾウ)」という淡いピンク色のヤエザクラがお楽しみいただけます。 花と一緒に出る新芽の色が緑ではなく紫がかっているため、全体をみると優しい雰囲気があります。
明治通り沿いでは、「関山(カンザン)」が咲いています。 いつもの歩道も、普段と印象が違いますね。
モミジの新緑とともに。 新緑と桜のコラボレーションを楽しめるのは、遅咲きのヤエザクラならではですね。
ここ2、3日で一気に開花が進んだ牡丹が、見ごろを迎えています。 ピンクや白、紫といった色とりどりの花が咲く牡丹芍薬園全体が、良い香りに包まれています。 カメラを構える方もいたくさんいらっしゃいました。 写真は、「島大臣(しまだいじん)」という種類で、濃い紫色の花です。 (平成28年4月14日撮影 牡丹芍薬園)
「烏羽玉(ウバダマ)」 黒っぽい赤色の花です。
「八千代椿(やちよつばき)」 立派な樹形ですね。
見頃は来週中旬くらいまでと思われます。 ぜひお早めにご覧ください。
東平尾公園では、ソメイヨシノが終わりました。 陸上競技場前のチャンチンにピンクの新芽が出ています。 撮影日:平成28年4月11日
ウジョウシダレの花びらが散り始めています。
ツツジの花が咲き始めました。 これからは、ツツジが主役になります。