藤が咲き始めました。 淡い紫色の花房が、ちらほらと藤棚から伸びてきています。 (平成28年4月11日撮影 藤園)
隣で咲いているヤエザクラ(イチヨウ)と一緒に撮影してみました。
白のヤマフジは満開です。 藤棚から垂れ下がって咲く様子が、豪華なネックレスのようですね。
ソメイヨシノはほぼ散り終わり、お花見のお客様の数もぐんと少なくなりましたが、舞鶴公園では次々といろいろな花が咲きはじめています。 今が見ごろのヤエザクラをいくつかご紹介いたします。 こちらは、「糸括(イトククリ)」という種類のサクラで、花の茎が短いため枝にまとまってついている様子が糸でくくったように見えることからこの名があるそうです。 枝に毬がついているようでかわいいですね。 (平成28年4月11日撮影 藤園)
藤園の真ん中にある「一葉(イチヨウ)」は、堂々たる姿です。 1本のめしべが葉化(葉のように変化すること)しているので、この名があるそうです。
西広場にある「鬱金(ウコン)」は、珍しい黄緑色のサクラです。 この花の色がショウガ科ウコンの根を使って染めたウコン色に似ているためこの名があるそうです。 サクラにも色々な種類があり、それぞれ美しい花を咲かせてくれますね。 ぜひお楽しみください。
ボタンの開花のお問い合わせが増えてきました。 今は3分~4分咲きといったところでしょうか。 今にも咲きそうなつぼみも多く、一気に開花が進みそうです。 淡い紫色が美しい「鎌田藤(カマタフジ)」です。 (平成28年4月11日撮影 牡丹芍薬園)
白の大輪を堂々と開いているのは「五代州(ごだいしゅう)」です。
「島錦(シマニシキ)」の花は赤と白が混じり合っています。
見頃は今週末から来週にかけてになる見込みです。 春の陽気にお出かけになりませんか。