小春日和と呼びたくなるような暖かい日が続きます。昼間は動くと汗ばむくらいです。 舞鶴公園では紅葉が着々と進み、今は桜の紅葉が見ごろです。 三の丸スクエア横の桜並木は、見事な紅葉のトンネルです。
護国神社前のお濠には、色とりどりに色づく街路樹の紅葉が映りこんでいました。ケヤキです。
毎年見事に黄葉する本丸のイチョウも、色づきはじめました。
イチョウの葉の先端から少しずつ黄色くなっているのが、見えますか?
イロハモミジは、見ごろまでもう少しかかりそうです。 植わっている場所や、樹種によって色づく時期もさまざま。 色々な樹をみてまわるのも、楽しいですよね。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきて、公園を散歩する人の服装も冬っぽくなってきました。 普段は目立たないイヌマキの木の実が色づいています。種は緑色の部分で、根元の果托がおいしそうに赤くなっています。足元にもたくさん落ちていました。
シャリンバイの実は黒っぽく熟しています。 真っ黒じゃないこの色がなんだか渋いですよね。
はるか頭上で色づくのは、ムクロジの実。 落ちてきたらお楽しみの多い実です。ファンが多く、この木の所在をよく聞かれます。
西広場では、コスモスが花盛り。夕陽をあびて、輝かんばかりです。
今週末は秋イベント「福岡城 秋の公園であそぼう!」をこのコスモス畑の近くで開催します。たくさんのどんぐりや落ち葉に触れて、体をたくさん動かして、楽しい一日を過ごしましょう!
朝晩冷えこみますが、日中はとても気持ちの良い陽気が続いています。 西広場でコスモスが見ごろになりました。 近づくとコスモスのいい香りがします。
木々の紅葉も少しずつ進んでいます。 気持のよいこの季節、季節の移ろいを感じながらおさんぽされませんか。