球技場近くの石垣の間で見つけた野鳥のご紹介です 1枚目はアオジ 木々の間で見ると、迷彩色 のような模様で分かりづらいのですが、石垣が背景だと逆に目立ってしまう美しい色の鳥です。スズメよりちょっと大きいくらいのサイズです。 2枚目はウグイス 鳴き声 は#ホーホケキョで有名な鳥 警戒心が強いので、声は聞こえても姿が見えないことが多いです。春になると、鳴き方を練習している声も面白いです。ちなみにウグイスは福岡県の県鳥になっています。
昨日からの寒波が舞鶴公園に雪をもたらしました。 朝、公園内を巡回していますと、あちらこちらに雪だるまが。 いろんな形の雪だるまですが、皆さん、久しぶりの雪を楽しんでいるよう。 でも午後には溶けてしまうかも?
今日はエナガの正面写真が撮れました。 2枚目もエナガですが、何となく撮った写真でしたが、よく見るとこっちをみている愛らしい姿でした。 ピンぼけしてますが、太陽の光が入ってる翼の透け感がいい感じになりました。 一部、顔が隠れたように映っているのはイカル。太い黄色のクチバシが特徴で、群れでいることが多いので見つけやすいと思います。 園内の梅は開花までまだ時間がかかりそうです。