4月13日、園内のソメイヨシノがほぼ終わりに近づきましたが、遅咲きのサクラが満開です。 スルガダイニオイ 三ノ丸広場 名前の通り香り桜と言われる芳香のある桜です。 ほのかな香りなので、気に近づかないと香りは感じにくいです。
ウコンザクラ 三ノ丸広場 咲きはじめは黄色っぽい色のお花ですが、だんだん白っぽくなり、散り間際にはピンク色に変わっていきます。 現在、散り始めで、この3色が混ざった状態を見ることができます。
イトククリ 藤園 糸で括ったようなぼんぼり状に咲くのでこの名がついてます。濃いピンク色で一際、来園者の目を惹きます。
フゲンゾウ 牡丹芍薬園 雌シベの先端が曲がった感じが、普賢菩薩の乗る象の鼻似ているためこの名がつきました。
牡丹 牡丹芍薬園 牡丹は現在五分咲き 園内の半分くらいの品種を見ることができます。 種類により開花時期が異なり、遅咲きは芍薬の開花時期に重なることもあります。
4月6日 暖かく青空が広がる心地よい日。 福岡城さくらまつりが最終日ということもあり、朝から園内は大賑わい。 お花見でお越しのご家族連れやスポーツチーム、外国籍の方のピクニックも見受けられました。 キッチンカーでは様々なメニューの提供があります。食べ歩きデートもあるようです。 肝心な桜は散り始めてはいますが、あと数日は楽しめそうです。 明日は撤収作業で園内が騒がしいですが、明後日8日からは三ノ丸広場にキッチンカーが出店しますのでお楽しみに♪
4月5日、三ノ丸広場のウコンザクラが開花しました。 また遅咲きの八重桜も見頃を迎えています。 ソメイヨシノはピークを過ぎて散り始め。 ただそのサクラ吹雪の様子が綺麗で、時折歓声が上がっています。 牡丹芍薬園では、牡丹の花数が増えてきました。 また桜も咲いているので、お花の写真を撮るカメラマンさんも多くいらしてます。 4月7日からは、牡丹芍薬園の開園時間を19時まで延長しますので、お仕事帰りにでもお立ち寄りいただけると嬉しいです。