太陽の日差しの下では息苦しくなるような暑さですが、お濠端の木陰にいくと、水面から吹いてくる風が心地よく感じられます。 夏を思わせる暑さの中、色々な虫を見ることができました。 チョウトンボ(トンボ科)は蝶のように羽をひらひらさせて飛びます。一見黒に見える羽は、光の加減で虹色にもみえ、とても美しいトンボです。
コフキトンボ(トンボ科)は、ハスの葉にじっととまって何かを見ています。 何を見ているのでしょうか。
一方、コシアキトンボ(トンボ科)はあちこちに飛び回りパトロールをしています。
アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)は、園路で吸水中。黒い羽根にすっとはいった青色がとても美しいですね。 他にもいろいろな虫に出会えます。 しっかりと暑さ対策をして、虫の観察に来られませんか。
雨がやむと急に暑くなり、夏の訪れを肌で感じ始めました。 舞鶴公園の水辺ではハスやスイレンが涼しげに咲き誇り、アメンボやトンボが生き生きと活動しています。 ハスの花は朝早く咲き始め、昼ごろには閉じることは知られていますが、果たして、ハスの花の寿命はどれくらいなのでしょうか。 咲き始めの花を追って毎日観察してみました。 1日目の花は、あまり花びらが開かず、濃いピンク色をしています。 (平成28年6月27日 2号濠)
2日目の花は、きれいに花びらがひらいています。 これを満開というのでしょうか。輝かんばかりに美しいですね。 (平成28年6月28日 2号濠)
3日目は残念ながら雨が降ってしまいました。前日より花びらが開き、中の果托が見てはじめています。 (平成28年6月29日 2号濠)
4日目はもう花びらが散ってしまいそうです。 見えにくいですが、果托に埋まるめしべの色も少しずつ濃くなっています。 (平成28年6月30日 2号濠)
5日目には花びらが散り、まだ小さな果托が完全に姿を現しました。 花の寿命は3~4日と短いようですが、これからこの果托が時間を掛けて茶色になり、中にある種が黒く固く熟していきます。 (平成28年7月1日 2号濠) こうして見ると、お濠にたくさん花が咲いているということは、次々と新しいつぼみが花開いているのだということがわかります。次々と花を咲かせるハスの生命力を、改めて感じられますね。
朝晩少し肌寒い日(?)が続きましたが、太陽が顔を出すと一気に蒸し暑くなりましたね。 テニスコートの横で見られるアオギリ(アオギリ科/アオイ科)の花をご紹介します。 リボンのようにクルっと巻いているのは花びらではなくガクだそうです。 他ではあまり見ないような変わった形のお花です。 夏の終わりになる実もとても変わっていますので、時期来たら取り上げてまいります。
今年は花が多く、樹冠いっぱいに淡い黄色がひろがっています。
以前ご紹介したネジバナ(ラン科)も、園内のいろいろなところで見頃です。 テニスコートの横で見られるこの2本のネジバナは、右巻きと左巻きが2本並んで丈比べをしています。
今日の暑さには、お濠に住むカメも参ってしまっているようです。 スイレンの葉の上でへばっていました。